2016年04月28日 09:00
幸津川町・下新川神社。
5月5日(木・祝)、午前10時から例大祭斎行、
午後1時から拝殿前で二人の若者が
古式にのっとり鮒鮨を切り分ける「鮒鮨切り神事」が行われる。
天皇の皇子にフナの塩漬けを献上したことに由来する、と伝わる。
他に「神輿渡御」「長刀踊」「かんこの舞」などが行われる。
下新川神社(☎077-585-3380)
長刀まつり
国選択無形民俗文化財
杉江町・小津神社。今年の当番は赤野井自治会。
5月5日(木・祝)、午前8時30分に同自治会館を出発、
9時30分頃に小津神社~午後2時30分頃に若宮神社~午後4時頃西別院に到着予定。
「長刀振り」「サンヤレ踊り」など華やかにまつりを彩り、小津神社の氏子らが練り歩く。
「所望」のかけ声に応えて長刀振りが披露される演舞が見どころ。
小津神社(☎077-585-0855)
豊年踊り
市指定無形民俗文化財
吉身4丁目・馬路石邊神社。
5月5日(木・祝)、吉身2丁目のお旅所を午前11時に出発し、
吉身3丁目~2丁目~1丁目の辻々で、あでやかな衣装を着け「豊年踊り」を披露しながら、
午後5時頃に神社に戻る。
馬路石邊神社(☎077-582-2993)