門に飾りつけ悪霊、禍を防ぐ-大将軍神社で「華勧請作り」
1月26日)(木)、守山市古高町の
大将軍(たいしょうぐん)神社を訪ねました。
「華勧請(はなかんじょう)」という珍しい縄飾りを
お年寄りたちが作る、と聞いたからです。
時折、小雪がまじる冷たい風の吹くこの日。
神社境内にある古高町公民館の畳に青いシートが敷かれ、
「華勧請」作りの真っ最中でした。
長さ約60センチの縄を束ね、樒(しきみ)の葉を
縄に挟み込んでいきます。
ほかに、竹と蔓(つる)で
「月の輪」という飾りも作られました。
これらの飾りは、1月29日午前9時すぎに、
大将軍神社の門に飾り付けられます。
大将軍神社
華勧請を作る人たち
華勧請作り。樒(しきみ)の葉を縄に付けていく
古高/「月の輪」の飾り。竹と蔓でこしらえる
このたび、守山市民新聞のFacebookページを立ち上げました。
Facebookページを通じて、日頃の活動や
守山市内の最新ニュースをお届けしていきます。
ご興味のある方は一度ご覧いただき、
「今は興味ない」、と思っている方でも
新聞には載らない情報が満載だと思います。
公式Facebookページで「いいね!」をクリックしみてみてください。
守山市民新聞Facebookページはこちら
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
関連記事