2025年05月16日
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山

水田でのソフトバレーボールなど大人も子どもも、どろんこになって楽しめる「Paddy Festival in Moriyama」が6月15日、荒見町の守山北中学校グラウンド側の田んぼで開かれる。毎回、県内外から100人を超える参加者が熱い戦いを繰り広げる。もりやま青年団、主催。市、市教育委員会、後援。
同フェスティバルは、田んぼを特設コートにしてどろんこバレーや、アトラクションが楽しめる。1チーム4人以上8人以下、自由交代制。参加費は保険料など含め、1人600円。
「大人もドロロ!子どももドロロ!一緒に泥んこになりませんか?」と参加を呼び掛けている。募集チーム数は24チーム。申し込み締め切り日は5月20日(火)。
Paddy Festival in Moriyama 2025
開催日 2025年6月15日(日) ※小雨決行・荒天中止
時間 開会式 8:45~
試合開始 9:15~
場所 特設コート(守山北中学校グラウンド側田んぼ)
申込締切日 5月20日(火)
※5/24(土)10時から代表者会議に必ず参加のこと
申し込みフォーム
https://forms.gle/a8L7sbyjsFAhu2pq6
市・教育委員会 社会教育・文化振興課
https://www.city.moriyama.lg.jp/kanko_event_manabi/shougaigakushu/1012191.html
問い合わせは、もりやま青年団公式LINE・Instagram
moriyama.seinen@gmail.com
【もりやま青年団 団員を募集中!】
もりやま青年団は、市在住・在学・とにかく守山が好き!という、高校生から30代までの若者たちが守山を盛り上げようと日々活動中。活動の様子は公式SNSで紹介している。
「興味のあるかた!お気軽にご連絡ください!」


2025年05月10日
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山

▲ ルシオール キッズミュージアム ( ↑ クリックで拡大 )
良質な音楽と、楽しいアート体験やマルシェが楽しめるイベント「ルシオール アート キッズフェスティバル」(以下、ルシオール)が5月18日、メイン会場の守山市民ホール(三宅町)をはじめ市内の6会場で開かれる。
守山の春の風物詩「ルシオール」は、小さな子どもから大人まで、様々な文化・芸術が体験できる1日。無料で鑑賞できるコンサートや、ワークショップ(一部有料)、キッチンカーが並ぶマルシェなどイベントが盛りだくさん。
当日はJR守山駅西口から守山市民ホールまで(あまが池プラザ経由)無料のシャトルバスが運行される。
有料公演「日本センチュリー交響楽団 オーケストラコンサート」「びわ湖ホール声楽アンサンブル 0歳からのコンサート」のチケットは好評発売中(5月10日現在)。
第14回 ルシオール アート キッズフェスティバル
街を歩けば 音楽に出会う ~つなぐ、音楽~
日時 2025年5月18日(日)10:00~16:50
会場 守山市民ホール、立命館守山中学校・高等学校、守山市立図書館
あまが池プラザ・親水緑地、守山宿・町家“うの家”
守山市立北部図書館・速野会
問い合わせは、守山市民ホール(℡077-583-2532)へ。


▲ ルシオール 会場MAP( ↑ クリックで拡大 )

▲ ルシオール 有料公演( ↑ クリックで拡大 )
2025年05月09日
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
守山市役所 正面玄関
各種行政手続きのオンライン化を背景に、5月12日から市役所等の開庁時間が短縮される。
変更後の開庁時間は午前9時から午後4時45分まで。開庁時間外の各課への直通電話は音声案内となる。緊急の場合は代表番号(077-583-2525)へ。
時間変更の窓口は次の通り。
市役所本庁舎、公文書館、発達支援センター、地区会館・支所、地域総合センター、市民交流センター、エルセンター(生涯学習会館のみ)、もりやまエコパーク交流拠点施設(市事務室のみ)、環境センター(市事務室のみ)
詳細は、市ホームページ内で案内している。
https://www.city.moriyama.lg.jp/kurashitetsuzuki/1009226/1011061.html
「なぜ変更するの?」「変更しても大丈夫?」などの質問にも解説している。
2025年04月26日
5/5 伝統の春まつり @守山

小津神社 長刀まつりの様子
国指定無形民俗文化財「近江のケンケト祭り長刀振り」の一つとされる祭礼など守山の春まつりが5月5日、市内各所で行われる。
【すし切りまつり】 下新川神社(幸津川町1356)
国指定無形民俗文化財「近江のケンケト祭り長刀振り」
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」構成文化財
日本遺産「すし切り神事」
裃(かみしも)姿の若者2人が古式にのっとりフナずしを切り分け奉納する神事。続いて、雄雌の獅子の求愛する様子に見立てた諫鼓(かんこ)の舞や長刀振りが行われる。
12:30頃 すし切り神事
13:30頃 諫鼓(かんこ)の舞・長刀振り
【長刀まつり】 小津神社(杉江町495)
国指定無形民俗文化財「近江のケンケト祭り長刀振り」
ユネスコ無形文化遺産「風流踊」構成文化財
一列になって手に持った長刀を振りながら練り歩く勇壮な「長刀振り」と、そのあとに続いてきらびやかな衣装に身を包んだササラ、鉦、鼓、太鼓などで構成される行列が音頭に合わせて踊る。
9:30頃 小津神社大鳥居前を出発し、三宮を経由して、小津神社→赤野井へ
13:00頃 赤野井御旅所→若宮神社→西別院(昼休憩)
14;30頃 西別院→赤野井御旅所→小津神社大鳥居→小津神社本殿(18:00頃解散)
【豊年踊り】 馬路石邊神社(吉身4丁目4-1)
市指定無形民俗文化財「豊年踊り」
中世の田楽の系統をひくもので、きらびやかな衣装に身を包んだ太鼓持ちと太鼓打ちの人を中央にして、その周りで音頭取りや笛などの人が輪を作り、音頭取りの歌詞に合わせて舞い、奉納する。
12:00 御旅所(市役所東側)から中山道を経て神社まで練り歩く。17時、神社到着。
守山市観光物産協会HP 寺社仏閣
下新川神社
https://moriyamayamamori.jp/spot/spot-359/
小津神社
https://moriyamayamamori.jp/spot/spot-350/
馬路石邊神社
https://moriyamayamamori.jp/spot/spot-380/
2025年04月12日
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山

梅田町のライズヴィル都賀山で4月20日(日)、「つがやまマルシェ」が開かれる。入場無料。
昨年8月にJR守山駅西口に移転オープンしたライズヴィル都賀山。このたび、同駅西口から屋根付きの歩道が完成し、お披露目イベントのマルシェを行う。地元野菜や果物の販売や、ワークショップ、飲食店が出店する。10時から14時まで、小雨決行。
同マルシェは1年間、毎月第3日曜日(変更あり)に開催予定。

2025年04月05日
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山

正しい交通マナーの実践で交通事故防止を図るため、今年も「春の全国交通安全運動」があす6日から始まる。同運動期間は15日までの10日間で、4月10日は「交通事故死ゼロを目指す日」。
全国で、①こどもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践、②歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進、③自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底を重点として取り組む。
滋賀県では、横断歩道利用者ファースト運動を推進することを重点に加え、「横断歩道を利用するとき」「車で通過するとき」に相手のことを気遣う『思いやりの心』が必要と呼び掛けている。
【道路交通法第38条第1項】
ドライバーは、横断歩道を横断中または横断しようとする歩行者があるときは、横断歩道の直前で一時停止して、
その通行を妨げてはいけない
【罰則】
3月以下の懲役または5万円以下の罰金(過失犯は10万円以下の罰金) -滋賀県HP啓発チラシより
【罰則】
3月以下の懲役または5万円以下の罰金(過失犯は10万円以下の罰金) -滋賀県HP啓発チラシより




2025年04月04日
4/6 目田川河畔でさくらまつり @守山
守山市立図書横の目田川河畔(2025.4.4撮影)
街なかでお花見を楽しもうと、守山市立図書館横=守山市守山5丁目=の目田川河畔で4月6日、「さくらまつり2025」が開かれる。緑のもりやまを創る会主催。
2008年から5カ年計画で植樹された桜並木。「さくらまつり」では腹話術やマジックショー、沖縄音楽バンドMARINE(マリン)による演奏が楽しめる。甘酒のふるまいもある(なくなり次第終了)。11時から14時。小雨決行。
緑のもりやまを創る会
さくらまつり2025
日時 2025年4月6日(日) 11:00~14:00 ※小雨決行
場所 守山市立図書横 目田川河畔
(守山市守山5丁目3-17)
スケジュール (予定)
1部 11:00~腹話術 社福亭モーリー
11:20~手品 小津マジックサークル
11:40~沖縄音楽バンド MARINE(マリン)
12:15~ちらし寿司、甘酒ふるまい ※なくなり次第終了
2部 12:50~腹話術 社福亭モーリー
13:10~手品 小津マジックサークル
13:30~沖縄音楽バンド MARINE(マリン)
問い合わせは、緑創会事務局(077-514-3765)へ。
守山市立図書館 目田川側
2025年03月29日
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山

過去の笠原桜公園 満開の様子(ドローンで撮影)
野洲川左岸堤防敷の笠原桜公園のライトアップが4月1日(火)から始まる。日没(午後6時半頃)から午後9時。4月10日(木)まで。
同公園は、野洲川にかかる新庄大橋から上流の左岸堤防沿いに位置する。約400本のソメイヨシノが咲き並び、「桜のトンネル」に毎年多くの人が鑑賞に訪れる。夜はライトアップされ、夜桜も楽しめる。
公園内は火気厳禁。大声や騒音等に注意して鑑賞してほしいと呼び掛けている。臨時駐車場(午後9時閉門)あり、入場無料。
問い合わせは、守山市観光物産協会( ℡ 077-582-1266 )へ。
https://moriyamayamamori.jp/news/news-879/
笠原桜公園は、3月20日公開の映画「少年と犬」のワンシーンに登場しています!

問い合わせは、守山市観光物産協会( ℡ 077-582-1266 )へ。
https://moriyamayamamori.jp/news/news-879/
笠原桜公園は、3月20日公開の映画「少年と犬」のワンシーンに登場しています!

2025年03月25日
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
市役所メインエントランス横に設置されている駐車場精算機
守山市は市役所駐車場の混雑緩和に向け適切な運用を図るため、4月1日から市役所利用者以外の駐車を有料化する。
入出庫は出入り口のカメラで車両ナンバープレートを読み取り管理する。出入り口にゲートはない。精算は乗車前に敷地内5カ所に設置された精算機=キャッシュレス対応、新紙幣対応=で行う(注:精算には自車のナンバーが必要)。
入庫1時間は無料、その後18時までは1時間220円(最大550円)など有料となる。窓口利用者は利用時間内無料、多目的ホールなどの交流エリア利用者は2時間無料。18時以降などは別途料金となる。
入出庫の流れや精算方法などは、広報もりやま2025年3月1日号(4ページ)や、市HPで案内している。市役所正面入口に案内パネルも置かれている。
広報もりやま2025年3月1日号
https://www.city.moriyama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/011/453/kohor070301part_4.pdf
市HP
https://www.city.moriyama.lg.jp/shiseijouhou/shinchousha/1010896/1011078.html
問い合わせは、市・庁舎整備推進室(℡077-584-5926)へ。
2025年03月18日
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
水保町の佐川美術館は3月21日(金)と28日(金)を「守山市民の日」として、市民に無料開放する。市内在住であることが分かるものを提示し、入館できる。守山市民の日のみ事前のWEB予約は不要。
守山市は2017年に文化芸術、教育、まちづくり振興を目的に佐川美術館と連携協定を結んだ。佐川美術館は市民に無料開放する「守山市民の日」を設けている。
同美術館では、春季展覧会「わけあって絶滅しました。展」を開催中(5月6日まで)。シリーズ累計発行部数96万部を突破した大人気図鑑「わけあって絶滅しました。」の展覧会で、子どもから大人まで楽しく、生き物たちの滅びた理由などが学べる。同展は撮影可。
問い合わせは、市社会教育・文化振興課( ℡ 077-582-1142 )へ。
佐川美術館公式HP
https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
展覧会公式HP
https://www.ktv.jp/event/wakezetsu/
守山市役所HP
https://www.city.moriyama.lg.jp/kanko_event_manabi/bunka_bunkazai/1002773/1011455.html

守山市は2017年に文化芸術、教育、まちづくり振興を目的に佐川美術館と連携協定を結んだ。佐川美術館は市民に無料開放する「守山市民の日」を設けている。
同美術館では、春季展覧会「わけあって絶滅しました。展」を開催中(5月6日まで)。シリーズ累計発行部数96万部を突破した大人気図鑑「わけあって絶滅しました。」の展覧会で、子どもから大人まで楽しく、生き物たちの滅びた理由などが学べる。同展は撮影可。
問い合わせは、市社会教育・文化振興課( ℡ 077-582-1142 )へ。
佐川美術館公式HP
https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/
展覧会公式HP
https://www.ktv.jp/event/wakezetsu/
守山市役所HP
https://www.city.moriyama.lg.jp/kanko_event_manabi/bunka_bunkazai/1002773/1011455.html

水庭に浮かぶようにたたずむ佐川美術館の外観