2015年06月10日

E版 絵本コーディネーターによる読み聞かせ教室

Extra版(号外)は毎回エリアを絞って

地域のホットな話題を「わかりやすく伝える」ためにお届けする

守山市民新聞の新しいカタチです。

皆様に親しんでいただけますよう、《E版》と呼んでください!

今回は「絵本の読み聞かせ教室」の特集です。

E版 絵本コーディネーターによる読み聞かせ教室

  ( ↑ クリックで拡大 )

絵本コーディネーターによる 読み聞かせ教室 駅前のチカ守山でスタート

~10月まで毎月第2・4木曜日開催~


子育てママと子どもらに絵本を通して交流を深めてもらおうと、

読み聞かせ会「えほんのひろば」がJR守山駅前のセルバ守山内にある『チカ守山』の

コミュニティスペースで5月から始まった。

子育て情報誌「ピースマム」(近江八幡市)が母親たちの声に応えて企画した。 

第1回目の5月14日には、0歳から3歳の乳幼児と母親の親子連れ約10組が参加。

小さな子どもでも親しめる手遊びを交えながら絵本4冊を読み聞かせした。

後半は折り紙や色鉛筆などで実際に絵本を作る体験などもあった。 

 子育てしながらピースマム編集長を務める廣瀬香織さんは

「今まで駅前での“読み聞かせ”の場がなかった。駅前の良さをいかして

市内外やお年寄りも気軽に立ち寄ってもらえたら嬉しいですね」と思いを話した。

 読み聞かせ役の絵本コーディネーターの玉置まどかさんは

「絵本は“想像力”と“思いやり”の心を育てる。

お母さんが読むことで、あたたかい記憶となって残る」と話していた。

 今後は10月までの半年間、月2回、第2・4木曜日に同会場で開く予定をしている。

時間は午前10時~同11時。当日自由参加。参加費無料。

問い合わせは、みらいもりやま21(☎077‐514‐2505)へ。


E版 絵本コーディネーターによる読み聞かせ教室

チカ守山のコミュニティスペースで

楽しく絵本の読み聞かせ会に参加する子どもとお母さんたち



=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================  






同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。