2015年09月16日

E版 高齢者の生きがいづくりへ

Extra版(号外)は毎回エリアを絞って

地域のホットな話題を「わかりやすく伝える」ためにお届けする

守山市民新聞の新しいカタチです。

皆様に親しんでいただけますよう、《E版》と呼んでください!

今回は「幸津川自治会」の特集です。



E版 高齢者の生きがいづくりへ

    ( ↑ クリックで拡大 )

「高齢者の生きがいづくりへ」   幸津川自治会 

高齢者生活支援施設11月オープンへ

 幸津川自治会は高齢者生活支援施設「さづかわ交流センター・にじいろ」を

11月初めのオープンを目指して工事を進めている。

 同地域は65歳以上の高齢化率が31.51%(中洲学区)で、

守山市平均20.18%を約10ポイント上回るため、

高齢者の居場所づくりや健康増進、生きがいづくりの拠点施設をつくろうと計画。

国の「地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金」を活用した。

市内6番目の施設で地域性を生かした特色ある施設にしたいという。

 同交流センターは町の中心部の下新川神社の隣りにある旧自治会館(木造平屋建て)を

リフォーム。現在改修中でロビー・ホールや集会場約120㎡を改修するほか

足湯やテラス部分を増設する。

 伊藤五作幸津川自治会長・中洲学区長は

「自治会内の人だけでなく、中洲学区や市内の人との交流、世代を超えた人たちの交流をはじめ、

”すし切り祭り”など伝統文化の伝承にも役立てたい」と話し

「足湯を施設の目玉に地域住民が温もりながらホットなコミュニケーションを深めてほしい」と語った。

10月末に完成し11月2日竣工式、3日(町内の敬老会)に開設したいとしている。



E版 高齢者の生きがいづくりへ

幸津川自治会・高齢者生活支援施設の完成予想図



=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================  






同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。