2016年01月05日
ひとり暮らしの高齢者に「鏡もち」贈る 玉津学区

(写真は鏡もちを作る玉津学区のまちづくり市民活動部会の関係者)
正月を飾る鏡もちは神が宿るとされ、1年間力強く生きてもらおうと平成21年から贈り始めた。同学区ではひとり暮らし高齢者が年ごとに増えており、この7年間で11人増えた。
平成27年12月26日、矢島町の玉津公民館で行われた「もちつき」には荒木勝司学区長や赤野井、矢島、石田、十二里の4自治会長、地元市会議員、民生委員、ボランティアら約20人が参加した。2日後の28日に大小2個重ねにした餅に十二里町の松岡芳雄さん(79)が手づくりした扇型の飾りと新年を祝う民生委員のメッセージを添えて各自宅を訪問し配布した。79歳の女性は「以前は家族そろって餅つきをしたが今は餅がつけない。鏡もちのプレゼントはうれしい。さっそく神棚に供えて新春を迎えたい」と笑顔で話した。

手づくりの飾りとメッセージが添えられた鏡もち
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】
守山新聞センターHP
【ソーシャル】
facebookページやっています!「いいね!」待っています
twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】

【ソーシャル】


=====================================
10/2 秋空の下で びわこ地球市民の森のつどい @守山
8/28 ビブリオトーク おすすめの1冊を紹介して!
守山 こいのぼりに願い込め 青壮年団が企画
守山 オーダースーツ店が母校へマスク寄贈
コロナ、守山の祭りにも影響 中止や大幅縮小
頑張ろう!守山 あきんどもりかつ&情報紙
8/28 ビブリオトーク おすすめの1冊を紹介して!
守山 こいのぼりに願い込め 青壮年団が企画
守山 オーダースーツ店が母校へマスク寄贈
コロナ、守山の祭りにも影響 中止や大幅縮小
頑張ろう!守山 あきんどもりかつ&情報紙
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。