2017年09月07日

滋賀で最も新しい中学硬式野球チーム 新体制スタート

滋賀で最も新しい中学硬式野球チーム 新体制スタート
▲新体制スタートさせた守山リトルシニアのメンバーたち

昨年の秋季関西大会滋賀ブロック予選で優勝し、今春の全国選抜野球大会に初出場した守山唯一の中学硬式野球チーム「守山リトルシニア」。県内で最も新しい硬式野球チームは、常に笑顔があふれ和やかな雰囲気と「野球が好き」という気持ちが強いのが特徴だ。


メンバーは守山の地元学生が多い。市外の大津や草津、長浜から通うメンバーもいて、全員が小学校からの野球経験者。県内の中学生なら誰でも入団できる。2016年1月にゼロからスタートしたチームは、今年初めて3学年全てそろった。今年6月、全てのリーグが参加し日本一を決めるジャイアンツカップの滋賀ブロック予選では無念にも初戦敗退し1期生・中学3年生は引退。2期生と3期生主体の新チームがこのほどスタートし、レギュラーを目指し全員が練習に励んでいる。

滋賀で最も新しい中学硬式野球チーム 新体制スタート
▲主将の駒井瞭磨君(中央)、副主将の荒川朝陽君(左)と西村耀太君(右)

練習テーマは、走っている姿にその人の心がそのまま表れるという意味を持つ『走姿顕心』をキャッチフレーズに基本姿勢や集中力を向上。竹島慎泰監督(45)は「気持ちがなければ練習に取り組めない。技術はおのずとついてくる。基礎体力と基本プレーを身に付けさせて、高校へつなげるのが私たちの役目」と話す。元気よく、きびきびと動き、野球を楽しむという基本的な考えを重視しレベルアップを図る。


頼もしいのが、優秀な指導者たちだ。高校球児時代に県内の強豪校で甲子園出場や全国制覇を目指してきたコーチやアドバイザーがそろい、指導にも熱が入る。みんなで目を光らせ子どもがミスをしたら即注意し、正しいプレーを丁寧に伝える。また、良いプレーをしたときは褒める。指導者たちの目が行き届くことは、基本を育てる上で重要な要素といえる。新キャプテンを務める駒井瞭磨君(中2)は「一人一人に意識変革をさせて、全国に通用できるチームにしたい」と意気込みを語った。

滋賀で最も新しい中学硬式野球チーム 新体制スタート
▲指導者に見守られながら、思い切り投球練習する1年生ピッチャー


Data《守山リトルシニア野球協会》

●創設/2016年1月
●部員/44人(中学3年11人・中学2年11人・中学1年22人)
●練習/月・水・金曜日 17時30分~20時 土・日曜日 8時~17時
●指導者/6人

******************************
入団案内 ~集え!野球小僧~
【入会金】8,000円
【月会費】8,000円
【飲料代】500円
練習参加・新入団の問い合わせは、
竹中事務局長(携帯090-9041-9348)へ
******************************



====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
==================================== 



同じカテゴリー(守山市民新聞)の記事画像
10/2 秋空の下で びわこ地球市民の森のつどい @守山
8/28 ビブリオトーク おすすめの1冊を紹介して!
守山 こいのぼりに願い込め 青壮年団が企画
守山 オーダースーツ店が母校へマスク寄贈
コロナ、守山の祭りにも影響 中止や大幅縮小
頑張ろう!守山 あきんどもりかつ&情報紙
同じカテゴリー(守山市民新聞)の記事
 10/2 秋空の下で びわこ地球市民の森のつどい @守山 (2022-09-24 15:33)
 8/28 ビブリオトーク おすすめの1冊を紹介して! (2022-07-21 16:19)
 守山 こいのぼりに願い込め 青壮年団が企画 (2020-05-26 09:00)
 守山 オーダースーツ店が母校へマスク寄贈 (2020-05-25 09:00)
 コロナ、守山の祭りにも影響 中止や大幅縮小 (2020-05-23 09:00)
 頑張ろう!守山 あきんどもりかつ&情報紙 (2020-05-22 13:00)


Posted by 守山市民新聞 at 12:52 │Comments( 0 ) 守山市民新聞 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。