2018年06月10日

INFORMATION 情報トレイ

INFORMATION 情報トレイ
【クリックして拡大↑】


6/10(日)・6/16(土)・6/17(日)

『あじさいフェア』

世界のアジサイの殿堂といわれる「もりやま芦刈園」でフェア開催。

西洋と日本のアジサイ約130品種・1万本を植栽。アジサイの鉢植えや夏野菜なども販売。

8:00~19:00 大人・高校生¥200 小・中学生¥100 問☎077(585) 7133


6/11(月)~6/17(日)

『植物水彩画 一木一草展』

市内在住の村瀬進氏がヒマラヤの青いケシ、ルピナス、ナバナなど、

この一年間に描いた水彩画約35点を展示。草花にまつわる本も紹介。

7:30~19:30(最終日16:00まで)市駅前総合案内所(梅田町)問☎077(583) 2604(村瀬)


6/17(日)

守山市仏教徒大会~このいのちをたいせつに~

主催/守山市仏教会。市仏発足50周年記念事業。

13:00~16:00本願寺赤野井別院(西別院)で式典、記念講演、唱歌。

講演/落語家・露の団姫氏による「一隅を照らす~自分の持ち場で一生懸命~」

無料(人数制限あり)


6/22(金)~7/1(日)

素材と表現『河崎晴生作品展』

いろいろなパーツや多くの色彩を使用し、人工的な構造物をイメージした形の中に構成。

地域で積み上げてきた歴史、文化、概念などを表現。

10:00~17:00(26日は休館)守山市民ホール展示室(三宅町)


6/24(日)

心が元気になる『言葉と歌』コラボレーションライブ

「出逢いは命を輝かす」をテーマに、全国で講演活動を続ける心の書画家 伊藤一樹氏と、

「放浪の合唱作曲家」とメディアで紹介される弓削田健介氏のコラボ。

13:00~スティマー・ザール(勝部5)¥3500(当日¥3800)申問携帯090 8481 1178(岩村)


第56回『伝道法要』

10:00~17:30称名院(小浜町)

11:00~12:00琵琶説教「曲垣平九郎」(西願寺住職・金森昭憲上人)、

13:00~14:00講演「わが役者人生」(俳優・若林豪氏)、

15:40~16:40法話「法然上人のお念仏」(西福寺住職・稲岡純史上人)など。


8/18~10/27(9/1除く) 毎週土曜日 全10回

守山市弓道連盟『弓道教室』参加者募集!

13:30~15:15守山市民体育館 弓道場(三宅町)

市内在住、在勤、在学(中学生以上)の人 定員10人 ¥10000

【見学会】6月17日(日)、7月7日(土)14:00~15:30同体育館 (靴下着用)7月7日~募集開始 

問☎077(583) 3113(市体育協会/9:00~17:00、月・火曜日と祝日の翌日除く)



====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
====================================





同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。