2019年05月09日
自治会が7年ぶり 桜と神事の競演

笠原町の蜊江神社で4月7日、伊勢大神楽講社・山本勘太夫社中の神楽師による大掛かりな総舞が奉納された。
笠原自治会が日本の伝統文化の神楽を地域住民に知ってもらい後世につなげようと7年ぶりに実施した。当初、3月10日に予定されていたが雨のため延期されていた。総舞は刀や茶碗を用いて曲芸や舞いなど八舞八曲十六演目を全て奉納する神事。守山市では"大回し"の名で親しまれてきた。最近では総舞の奉納は珍しい。
山本勘太夫社中は、江戸時代から伊勢神楽を踏襲する家元。約10人の神楽師が2月初めから守山市に入り檀家を回って奉納している。伊勢大神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されている。
この日は晴天に恵まれ、同神社には地域住民ら約200人が集った。同自治会長の津田さんは「笠原公園の桜もほぼ満開で大神楽の総舞との競演を楽しんでほしい」とあいさつした。拝殿で「鈴の舞」奉納の後総舞が始まり、中でも番傘の上で手毬や茶碗、升などさまざまな物を回すなど、離れ業を次々繰り出す曲芸に大きな拍手が湧いた。親子で来た男児は「獅子舞に頭をかんでもらったけど怖くなかったよ。賢くなる」とうれしそうに話した。
===================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【ソーシャル】


====================================
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。