2019年09月09日

古高の鼓踊り 4年ぶりに奉納

古高の鼓踊り 4年ぶりに奉納




 8月24日、古高町の大将軍神社で「古高の鼓踊り」(県無形民俗文化財)が4年ぶりに奉納された。

 雨乞いを祈願する時、または慈雨に恵まれた時のお礼参りとして奉納する踊りで、鎌倉時代に庶民の間ではやった田楽踊りに由来する。文化財としての保存継承を目的に「古高鼓踊り保存会」が結成され、平成23年から4年ごとに19の踊りを3回に分けて奉納することを計画。今年は最終の年で、「板東踊り」や「嫁振り踊り」など九つの踊りが奉納された。

 音頭取りが歌う口伝の歌詞は天保時代の文書に記されたもので、ユニークな囃子文句が特徴だ。主役となる4人の太鼓打ちは子どもが担い「祖父にすすめられて参加した」という小学6年生の男児。父も中学生の時に太鼓打ちを経験したという。「パッパラパノパとか、お囃子が楽しい」という小学4年生の女児は踊り子で参加。「古高に転居して、地域の伝統行事に参加できて良かったです。思い出になりますね」と母親。

 4年前に比べると参加者が減り、同保存会会長は「若い世代に継承していくことが大きな課題。一度消えたら二度とは戻らないので、なんとかつないでいきたいです」と話していた。


===================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4
facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
====================================




同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。