2020年01月23日
大蛇と若衆乱舞 勝部神社 火まつり

厳冬の夜空を炎で染める「火まつり」が1月11日、浮気町の住吉神社と勝部1丁目の勝部神社で営まれた。県選択無形民俗文化財で、鎌倉時代に土御門天皇に取りついた大蛇を焼き払い退治したところ天皇の病が治ったという言い伝えを起源とし約800年続く。今年も多くの観衆が訪れ、勇壮な姿を見守りながら無病息災を祈願した。
勝部神社では、午後6時から修祓式、続いて太鼓渡り、太鼓宮入り、牛玉参りが執り行われた。大蛇に見立てた約5㍍、重さ約400㌔の12基の松明が担ぎ込まれ、午後9時ごろ御神火が奉火されると勢いよく燃え上がる火柱とともに若者らがふんどし姿で乱舞、境内は熱気に包まれた。
この「勝部の火まつり」は松明組と呼ばれる若者たちが、1年がかりで準備を進めてきた。松明の材料の菜種がらの確保のために種まきから刈り取り、タネ落としなどの作業を行ってきた。12月には柴や竹、大蛇のウロコとなる赤松などを山に刈り出しに行き、1月3日の朝「松明結い」が行われ、本番を迎えた。
===================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
【Web】守山新聞センターHP
【ソーシャル】facebookページやっています!「いいね!」待っています
twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
====================================
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。