2012年06月24日

新聞スクラップで読む力、考える力がUP

小中学生を対象にした京都新聞社のスクラップコンクールに向けた講習会

6月24日、守山商工会議所(守山市吉身3丁目)でありました。

守山、草津、大津などから親子30人らが参加しました。

新聞スクラップで読む力、考える力がUP

この日は、鈴木真由美・県立彦根東高校教諭が講師となり

「スクラップにおいてテーマの絞り方、新聞記事のまとめ方」などをわかりやすくアドバイス。

鈴木さんは「京都新聞だと、身近な地元ニュースが豊富で興味が多い。スクラップしやすい」。

「スクラップを作るだけでなく、親子でコミュニケーションができたり

工作のように楽しめる要素がたくさんある」との事。

新聞スクラップで読む力、考える力がUP

また播磨田町から参加した山田俊喜くん(小学4年生)にインタビューすると、

「日頃から新聞を読んでいます。今後もスクラップを続け、コンクールにも参加してみたい」と述べてくれました。

スクラップは新聞を読むきっかけ作り。

テレビやインターネットでは得られない活字をスクラップすることで

児童の「読む力」、「考える力」がアップするそうです。

また国語や、算数の正答率が高いそうですよ。

恐るべし「新聞」!!

新聞スクラップで読む力、考える力がUP
吉身3丁目の守山市商工会議所・正面



新聞スクラップで読む力、考える力がUP
1週間分の京都新聞からテーマを決まる


新聞スクラップで読む力、考える力がUP
いよいよ切り抜きと貼り付け作業

新聞スクラップで読む力、考える力がUP
子どもたちがおもしろそうなテーマをうまく見つけていると先生も…

新聞スクラップで読む力、考える力がUP
山田俊喜くん(小学4年生)のスクラップ
「外来魚はなぜ数を減らさなきゃいけないのか」


=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp

【Web】
point_4
守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4
facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================



同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 15:20 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。