2014年02月10日
「昔のくらし」を体験 河西小
私立河西小学校(西村達・校長)では1月28,29の両日、
3年生を対象に「昔のくらし」体験学習が行われ、
約160人の児童が石臼や七輪など古い生活道具に触れて、
今の道具との違いを感じ取っていた。
「昔の体験」授業は、同学年の社会科やふれあいの総合学習で取組んでおり、
昨年同様に市内の「回想法ボランティアいきいき」(下田義春代表)が出前授業で協力した。
女性会員はかすりのもんぺや白エプロンに姉さんかぶり姿で演出した。
教室には会員が収集した火鉢や湯たんぽ、炭アイロン、蚊帳、
ハエ取り紙、電話機など約100点が並んだ。
児童たちは興味深そうに触れたり会員の高齢者から昔話しを交えながら使用法を教わった。
なかでも玄米を一升ビンで米つきすることに、多くの児童が興味を示した。
「玄米を食べられるように白米にするんですよ」と教わり納得していた。
洗濯板に挑んだ横山桜子さん(8)は
「水も冷たく少し怖かった。今はボタン一つで洗ったり乾燥させるのに、
昔の人の苦労がわかりました」と話した。
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】守山新聞センターHP
【ソーシャル】facebookページやっています!「いいね!」待っています
twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。