2014年10月28日

”情報めも” 

【親鸞聖人七百五十回大遠忌法要】

 11月1日(土)、2日(日)、

今浜町2384-1の真宗佛光寺派湖陽山阿弥陀寺(藤原公章・住職)で勤修。

 1日=午後2時~大逮夜

 2日=午前9時20分~庭儀式(おねり稚児50人)、

     同10寺20分~御満座。

     法話、日野英宣師(栗東市)。

問い合わせは同寺(℡585-1284)



【市菊花展覧会出展作品募集】

 市は、11月1日(土)~同9日(日)、

三宅町の守山市民ホールで開く菊花展覧会の出展作品を募集中。

(搬入)盆養・だるま・福助・盆栽菊・その他(寄せ植え・花壇等)=10月29日(水)

    切花=10月31日(金)

いずれも午前9時~同11時、守山市民ホールロビー。

問い合わせは市生涯学習課(℡582-1142)



【16人の作品展 ひつじの村】

 11月1日、2日、8日、9日、15日、16日、

午前11時~午後6時(最終日は午後4時)、

東近江市佐野町657「北川織物工場」。

守山の羊毛・フェルト作家ら16人による作品展。

ワークショップ、絵本展示など。

問い合わせはファブリカ村(℡0748-42-0380)



【つくるフェスタ@うの家】

 11月3日(月・祝)午前10時~午後5時(受付は同4時)、

守山1丁目の町家“うの家”。

アクセサリーや小物、多ジャンルの手工芸を体験するイベント。

つくるフェスタ実行委tsuk*tsuk主催。

入場無料。ワークショップ参加料(1ブース千円~2千円)。

問い合わせは同実行委/沢村さん(携帯090-2193-5088)



【第14回 町家歴史塾】

 11月8日(土)午後1時30分~同3時30分、町家“うの家”(守山1丁目)。

演題は「近江源氏 佐々木一族の歴史」。

同一族と守山の関係について、安土城郭調査事務所副主管の松下浩氏が講演。

参加費無料。定員先着25人。

申し込み・問い合わせは町家“うの家”(℡583-2366)


=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================






同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。