2014年11月28日
「あいさつは 笑顔になれる まほうだね」 玉津小、のぼり旗を新調
市立玉津小学校(西川典子・校長)は、
学校教育目標に「あいさつ」「思いやり」の運動を進めているが、
全校生に運動精神を徹底するため啓発の「のぼり旗」を10本つくり、11月5日に初披露した。
この旗は縦約百80㌢、横約70㌢の長方形の大きさで
「あいさつは、笑顔になれる、まほうだね」の標語が書かれている。
9月に標語募集した約30点の中から6年生の野口小雪さんの作品が選ばれた。
この日、下校時に全校生がグラウンドに集い、新調したのぼり旗を披露したあと、
毎月一回「自発的にあいさつを元気にかわす児童」をたたえ"あいさつ名人"の称号を与えている。
10月名人は2年生の長谷川瑛太君が選ばれた。
同校のあいさつ運動は、いじめのない明るい学校づくりの一環で、
のぼり旗は学校行事や児童の登下校時に使われる。
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】守山新聞センターHP
【ソーシャル】facebookページやっています!「いいね!」待っています
twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。