2015年08月25日

E版 夏休み子ども教室 ヨシの和紙づくり

Extra版(号外)は毎回エリアを絞って

地域のホットな話題を「わかりやすく伝える」ためにお届けする

守山市民新聞の新しいカタチです。

皆様に親しんでいただけますよう、《E版》と呼んでください!

今回は「夏休み子ども教室」の特集です。



E版 夏休み子ども教室 ヨシの和紙づくり

  ( ↑ クリックで拡大 )



ドロ
 ドロ~ 「ヨシから和紙をつくったよ」

  美崎公園で「夏休み子ども教室」


 美崎公園パークセンターは8月21日、

今浜町の同センターで「夏休み子ども教室」を開いた。

市内の親子10組・25人が参加した。

 自然に触れ自然から学んでもらおうと、毎夏に実施する自然体験学習。

今年は「ものづくり編」としてヨシの和紙づくりを7日、24日にも開いた。

 この日は就学前の幼児や小学生が親と一緒に集った。

公園指導者の中村宗三郎さんから「ヨシはびわ湖をきれいにする大切な資源」と

説明を受けた後、和紙づくりに挑んだ。

 子どもたちは、ヨシをチップ状にして水に溶かしたパルプをセット用具で紙すきしたあと、

水切りやアイロンで乾燥させた。

要所要所で親の手を借りて約1時間半後に立派な和紙を作り上げた。

2枚目は公園のモミジやメタセコイヤなどの植物をあしらい、

一味違ったカラフルなハガキを作り上げた。

守山小5年生の角田かほさんは

「パルプがドロドロして気持ちがわるかったけど、素晴らしい和紙ができて驚いた。

メモ用紙に使いたい」とうれしそうに話した。




E版 夏休み子ども教室 ヨシの和紙づくり

E版 夏休み子ども教室 ヨシの和紙づくり

E版 夏休み子ども教室 ヨシの和紙づくり


=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

記事、広告については編集室へ
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================  






同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。