2016年04月28日
守山 伝統のまつり 見物ガイド
守山 伝統のまつり
日頃の感謝や祈りの伝承である「まつり」。
新緑の季節、市内では伝統の神事が華やかに執り行われる。
すし切りまつり
国選択無形民俗文化財
日頃の感謝や祈りの伝承である「まつり」。
新緑の季節、市内では伝統の神事が華やかに執り行われる。
すし切りまつり
国選択無形民俗文化財
幸津川町・下新川神社。
5月5日(木・祝)、午前10時から例大祭斎行、
午後1時から拝殿前で二人の若者が
古式にのっとり鮒鮨を切り分ける「鮒鮨切り神事」が行われる。
天皇の皇子にフナの塩漬けを献上したことに由来する、と伝わる。
他に「神輿渡御」「長刀踊」「かんこの舞」などが行われる。
下新川神社(☎077-585-3380)
長刀まつり
国選択無形民俗文化財
杉江町・小津神社。今年の当番は赤野井自治会。
5月5日(木・祝)、午前8時30分に同自治会館を出発、
9時30分頃に小津神社~午後2時30分頃に若宮神社~午後4時頃西別院に到着予定。
「長刀振り」「サンヤレ踊り」など華やかにまつりを彩り、小津神社の氏子らが練り歩く。
「所望」のかけ声に応えて長刀振りが披露される演舞が見どころ。
小津神社(☎077-585-0855)
豊年踊り
市指定無形民俗文化財
吉身4丁目・馬路石邊神社。
5月5日(木・祝)、吉身2丁目のお旅所を午前11時に出発し、
吉身3丁目~2丁目~1丁目の辻々で、あでやかな衣装を着け「豊年踊り」を披露しながら、
午後5時頃に神社に戻る。
馬路石邊神社(☎077-582-2993)
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
守山市民新聞編集室
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】
守山新聞センターHP
【ソーシャル】
facebookページやっています!「いいね!」待っています
守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
守山市民新聞編集室
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】
守山新聞センターHP
【ソーシャル】
facebookページやっています!「いいね!」待っています
守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
3/9(日) びわ湖マラソン2025開催に伴う交通規制のお知らせ
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
3/9(日) びわ湖マラソン2025開催に伴う交通規制のお知らせ
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。