2017年05月16日

「自分だけの新聞ができた!」 大人と子どもで楽しく新聞づくり体験

「自分だけの新聞ができた!」 大人と子どもで楽しく新聞づくり体験 京都新聞まちかどトマトミーティング(mTm)の「新聞づくり体験」が4月23日、梅田町のチカ守山で開かれ参加した親子11組27人は自分だけの"マイ新聞"づくりに挑んだ。守山新聞センター主催で2回目の開催。

 mTmは京都新聞の現役・OB記者や社外講師を地域に派遣し新聞に親しんでもらう講座。今回は京都新聞ニュース編集部の小坂記者を講師に招いて、市内の小学生が親と一緒にオリジナル新聞を目指した。小坂記者が出したテーマは「おとなって、どうして○○なの?」。大人の行動や思いを子どもがどう受けとめているか興味深い課題で新聞づくりが始まった。「大人はなぜお酒を飲むの」「なぜ怒るの」「なぜ泣かないの」など早速、会場のスタッフらに取材し自分の思いを盛り込み執筆。「なぜ賢いの」を課題に選んだ子どもは「大人は経験が豊かだから」と聞き込み、記事にまとめ写真やシールで彩っていた。

 完成した新聞題字も「子ども新聞」「ハッピー新聞」「きょうと新聞」「なかよし新聞」など子どもの感性が溢れていた。参加した市内の小学4年の女児は「取材は難しかったが、慣れると楽しく新聞もきれいに出来たのでまたやってみたい」と話した。


====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
==================================== 




同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
4/6 目田川河畔でさくらまつり @守山
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28  佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 4/6 目田川河畔でさくらまつり @守山 (2025-04-04 16:41)
 笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山 (2025-03-29 16:16)
 4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山 (2025-03-25 15:50)
 3/21・28  佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山 (2025-03-18 15:00)
 つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山 (2025-03-07 14:41)
 3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に! (2025-02-27 14:03)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。