2018年02月16日

華やかな妙技に喝采 保育園で「伊勢神楽」「節分会」体験

華やかな妙技に喝采 保育園で「伊勢神楽」「節分会」体験 保育園児に日本の伝統文化を楽しみながら触れてもらおうと、守山2丁目のカナリヤ保育園は2月1、2の両日同園で伊勢神楽の実演と節分会を催した。

 新春恒例の行事で1日目は伊勢神楽を見学した。今年も伊勢大神楽講社・山本勘太夫社中の大神楽師8人が招かれ、笛や太鼓のリズムに乗せて所作の美しい「神来舞(しぐるま)」、五穀豊穣を祈念する「水の曲」などが奉納された。なかでも漫才のように掛け合いながら木棒で玉を操るスリルある曲芸に園児たちは転げるように大笑いした。花魁(おいらん)姿の獅子に扮した演者が別の演者の肩に乗り傘を広げて舞う華やかな「魁曲(らんぎょく)」の妙技に大きな拍手が湧いた。

 最後に園児たちが健康に過ごせるようにと獅子に頭をかんでもらったが、獅子頭に圧倒され泣きだす園児も。5歳の女児は「かんでもらうのが怖かったけど病気をしないと聞いてガマンした」と話した。

 2日目は節分会。園庭でイワシを焼く様子を見学。5歳児は炭火コンロでうまく焼けるようにとウチワで仰ぐ手伝いをした。職員による節分劇を見て「節目の邪気を追い払うと福が来る」という節分祭の由来を学び、豆まきのあと焼いたイワシを昼食で味わった。


伊勢大神楽・山本勘太夫社中
”獅子舞”守山巡回中

華やかな妙技に喝采 保育園で「伊勢神楽」「節分会」体験
守山巡回中の山本勘太夫氏(右から3人目)率いる一行(2月6日・吉身2丁目)

 今年も獅子舞の家元の一つ、三重県桑名市の伊勢大神楽講社・山本勘太夫社中の大神楽師8人が来市し1月23日、古高町を皮切りに市内の檀那場回りをしている。山本勘太夫社中はこの間、新たな檀那にも応えている。4月中旬まで市内を巡回中。

 獅子舞・祈とうの希望者は同社中(☎0594­-76-7232)または、
ホームページ(http://www.kandayuyamamoto.jp/)の問い合わせフォームで。


====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
==================================== 





同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。