2018年10月13日

「守山の良さを県内外に発信したい」8代目もりやま卑弥呼に梁井さん

「守山の良さを県内外に発信したい」8代目もりやま卑弥呼に梁井さん 吉身3丁目の守山商工会議所で9月18日「8代目もりやま卑弥呼」に選ばれた大学1年生・梁井玲奈さん(19)の授与式があり、1年間の活動がスタートした。例年、7月末の「もりやま夏まつり」で選定されるコンテストが今年は台風の影響で中止となり選定と授与式が延期されていた。

 この事業は同商議所青年部による地域活性化に向けた取り組みで、市内には卑弥呼と同じ弥生時代の有力な伊勢遺跡(国史跡)があり、神事的な遺構から「邪馬台国近江説」が持ち上がり歴史研究家による出版物が相次ぎ2011年7月の「夏まつり」に"卑弥呼コンテスト"を開いたのが始まり。

 梁井さんは9月3日から6日間、青年部会長や宮本和宏市長ら11人による審査を経て10日に選ばれた。大学では舞台芸術を専攻。任期は2019年7月の夏まつりまで。守山市の観光大使として主なイベントに参加する。

 授与式では、7代目の美舟志保さんから引き継いだ梁井さんは「夏はホタルが飛び交う自然豊かで歴史文化に富んだ守山市の良さを県内外に発信していきたい」と決意を述べ「将来は歌ったり踊ったりできる舞台女優になりたい」と話した。



====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。

【Web】
point_4守山新聞センターHP

【ソーシャル】
point_4
facebookページやっています!「いいね!」待っています

point_4twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
==================================== 




同じカテゴリー(地域情報)の記事画像
6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山
5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山
5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山
5/5 伝統の春まつり @守山
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
同じカテゴリー(地域情報)の記事
 6/15 どろんこになる勇気のある人募集中! 参加申込は20日まで @守山 (2025-05-16 15:43)
 5/18 街を歩けば音楽に出会う「ルシオール」 今年も開催 @守山 (2025-05-10 15:14)
 5/12~ 守山市役所など 開庁時間の変更 @守山 (2025-05-09 14:50)
 5/5 伝統の春まつり @守山 (2025-04-26 14:55)
 4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山 (2025-04-12 16:49)
 あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山 (2025-04-05 14:01)


Posted by 守山市民新聞 at 09:00 │Comments( 0 ) 地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。