2019年11月27日
物部小創立30周年記念 ビオトープ改修

物部小学校が今年創立30周年を迎え、これを機に校内にあるビオトープの改修を行うことになった。
平成4年に造られた水源井戸「なかよしの泉」がある中庭は、地下水を利用した池が造られ周囲に木々が植えられている。8年前には池の横に、地下水を周回させたビオトープも造られた。しかし設備が老朽化、池に泥がたまり水路が詰まってビオトープの盛り土が崩れ、周辺は晴天時でも湿地帯のようになった。
子どもたちの安全と好奇心を持って学習に取り組めるようなビオトープにしたいと、PTAが改修を提案。学校と保護者だけでなく、"生き物博士"として児童に親しまれる中島さん、地域住民や専門業者の協力を得て10月26日に着工。この日は、池の水を抜いて鯉や小魚などを水槽に移し、植物は鉢にあげて池の泥を撤去。
「地域の人にも親しんでもらえる場所にと声を掛けたら、たくさんの人が駆けつけてくれて、ありがたいです」と会長。ビオトープを担当する教諭は「来年の3月に水槽で育てているホタルの幼虫を放流する予定なので、楽しみです」と話していた。
子どもたちの自然学習に寄与し、より使いやすいビオトープになるよう、PTAが中心となって年内完成を目指す。
===================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
【Web】守山新聞センターHP
【ソーシャル】facebookページやっています!「いいね!」待っています
twitter守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
====================================
4/20 つがやまマルシェ スタート! @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
4/6 目田川河畔でさくらまつり @守山
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
あす4/6~ 春の全国交通安全運動 始まる @守山
4/6 目田川河畔でさくらまつり @守山
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。