2024年12月14日
12/22 伝統行事「もりやまいち」 イベント盛りだくさん! @守山

中山道で約600年の歴史を持つ伝統行事「もりやまいち」が12月22日、中山道守山宿一帯で開催される。当日会場一帯は、午前8時半から午後4時まで交通規制が行われる。
もりやまいちは守山の冬の風物詩として、市の特産物や工芸品、正月用品などの出店が並び、毎年多くの人でにぎわう。
御陣乗太鼓や琉球國祭り太鼓、吹奏楽演奏やバンド演奏、紙芝居、もちまき、ふるまい酒などイベントが盛りだくさん。市のPRキャラクター・もーりーや第13回もりやま卑弥呼も登場。キッチンカーエリアも充実している。恒例のガラガラ抽選会も開催される。
今年は復活30回記念で、気球搭乗体験のイベントが予定されている(申込受付は終了)。

もりやまいち
~つなぐ、今と昔~
日時 2024年 12月22日(日) 10:00~15:00
小雨決行 荒天中止
場所 中山道守山宿一帯 (泉町交差点~銀座西交差点~朝日屋セトモノ店前)
イベントスケジュールなどの詳細は
https://moriyamayamamori.jp/event/moriyamaichi2024/
問い合わせは、もりやまいち実行委員会事務局(守山市観光物産協会/℡077-582-1266)へ。
当日開催中止の場合は午前7時に守山商工会議所ホームページ(www.moriyama-cci.or.jp/)及び守山市観光物産協会ホームページ(www.moriyamayamamori.jp/)に掲載します。
また同日、守山宿・町家うの家=守山1丁目=の中庭で、創業前・創業3年以内の未来の名店を応援しようと「創業応援マルシェ」を同時開催。
https://moriyama-cci.or.jp/2024/12/02/sougyououen/

4/6 目田川河畔でさくらまつり @守山
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
Posted by
守山市民新聞
at
11:32
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。