2016年04月23日
幸津川町の東光寺 子どもたちらが「記者取材体験」

幸津川町の東光寺はゴールデンウイークの4日間、アートやクラフトなど異分野のアーティストが集うイベントを開催するに伴い、当日の様子を取材し新聞をつくるための事前ワークショップ「記者になって取材体験!」を4月16日同寺で開いた。
この日は子ども3人と成人2人の計5人が参加した。講師はフリーライターの社納葉子さん。インタビューの仕方や会場でのレポート方法など取材のイロハを学んだ後、近くの高齢者生活支援施設「さづかわ交流センター・にじいろ」へ実体験。係員から施設の目的や隣の下新川神社の例祭、すし切り祭りなどについて取材。子どもたちからは「初の体験で楽しかった」との声が聞かれた。
イベントは「第9回おてらハプンin東光寺(よりみち)」と銘打ち5月1日~4日(午前10時から午後5時まで)開催する。同寺の長男・川本哲慎さん(光輪寺住職)が代表の"モファ"が主催。今回は来場者と取り組むワークショップを中心に「記者体験」もその一つ。ほかに「お坊さん体験」など興味深いプログラムも。川本さんは記者体験について「取材する過程で意義を認識し、子どもには国語力を身につける狙いで初企画した」と話した。
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
守山市民新聞編集室
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】
守山新聞センターHP
【ソーシャル】
facebookページやっています!「いいね!」待っています
守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
守山市民新聞は、
記者が地域住民のみなさまの元にでかけて、直接取材。
地域に密着した情報を提供します。
守山市民新聞編集室
TEL: 077-582-2104
MAIL: moriyamashiminshimbun@moriyama-np.co.jp
【Web】
守山新聞センターHP
【ソーシャル】
facebookページやっています!「いいね!」待っています
守山市民新聞アカウント@moriyama_ss
=====================================
笠原桜公園のライトアップ 4/1~ @守山
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
3/9(日) びわ湖マラソン2025開催に伴う交通規制のお知らせ
4/1~ 市役所利用者以外の駐車有料化 @守山
3/21・28 佐川美術館「守山市民の日」 鑑賞無料 @守山
つがやま市民教養文化講座 受講生募集中3/31まで @守山
3/1~ 滋賀向け京都新聞の題字が「滋賀 京都新聞」に!
3/9(日) びわ湖マラソン2025開催に伴う交通規制のお知らせ
Posted by
守山市民新聞
at
09:00
│Comments(
0
) │
地域情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。